過去の書籍リスト: 古代インドのダイヤモンド


ゴルコンダでのダイヤモンドの洗浄
ゴルコンダでのダイヤモンドの洗浄。Isaac Taylor著『A Nutshell of Knowledge Concerning the Mine(鉱山に関する豆知識)』第2版(出版:John Harris、ロンドン、1830年)から抜粋

ダイヤモンドは、インドで3000年以上前から有名になり、現在でも貴重な宝石として称えられています。  古代インドの神話やギリシャとローマの古典的な作家が執筆した宗教に関する文献ではダイヤモンドが取り上げられており、13世紀初期には、マルコポーロや初期ヨーロッパの他の探検家や商人がダイヤモンドの記録を残しました。  これらの旅行者の中でも重要とされている一人は、17世紀のフランスの宝石商、Jean Baptiste Tavernierです。Tavernierは、1630年と1668年の間にインドを6回訪れ、インドから産出された最も有名で大きなダイヤモンドの原石のいくつかに関して報告しました。  1700年代初頭にブラジルでダイヤモンドが発見されるまで、インドはこの重要な宝石の世界の主要産出国でした。  ダイヤモンドは、漂砂鉱床の表面または浅い地下の採掘作業によって回収されました。  ダイヤモンドは、インドの次の3つの地域で主に発見されています。

 

  1. Andhra Pradesh(アーンドラ・プラデーシュ)州とKarnataka(カルナータカ)州の「南部地域」。歴史的なゴルコンダ地域およびダルワールクラトンと関連した鉱床がある3つの産地のうち最も有名な地域があります。  鉱山は、Mahbubnagar(マフブーブナガル)、Bellary(ベッラーリ)、Karnul(カルナール)、Guntur(グントゥール)、Kristna、Godavari(ゴーダーヴァリ)地区に位置しています。

  2. アラーヴァリークラトンにあるOrissa(オリッサ)州を中心とした「東部地域」。  鉱山はRaipur(ラーイプル)地区とSambalpur(サンバルプル)地区にあります。

  3. バスタークラトンにあるMadhya Pradesh(マディヤ・プラデーシュ)州とMaharashtra(マハーラーシュトラ)州の「北部地域」。  鉱山はPanna(パンナー)地区にあります。

この書籍リストの使用方法

この書籍リストは、古代インドのダイヤモンドの歴史について学ぶ機会を提供するために編集されました。これらの記事の多くは1800年代から1900年代初期に発行されたものですが、この時期、歴史的重要性が高い有名な宝石鉱床が多く発見され、宝石学や鉱物学が科学となりました。このリストは、時代の経過とともに考察が深められていく様子がよく分かるように、年代順に提示されています。このリストは包括的ではありませんが、見過ごされ、忘れられがちな興味深い宝石学の情報がまとめられています。

記事の多くはすでに一般公開されており、HathitrustInternet Archive、またはその他のデジタルレポジトリなど、オンラインのデジタルライブラリで閲覧ができます。より最近の発行物は多くの場合、Richard T. Liddicoat宝石学図書館などの、図書館で見つけることができます。これらの記事の要約は通常、ジャーナルや雑誌の出版社のウェブサイトに掲載されており、ほとんどの場合、記事全文をその出版社経由で購入できます。

GIA 図書館の蔵書内容や現地へのアクセス方法については、カールスバッドの GIA 図書館までお問い合わせください。

A Note about Some Unusual Diamonds(珍しいダイヤモンドについて)、著者不明、Philosophical Transactions of the Royal Society of London(フィロソフィカル・トランザクションズ・オブ・ザ・ロイヤル・ソサエティ・オブ・ロンドン)、Vol.9、26ページ、(1674年)。東インド諸島への最後の航海から帰国した後、Tavernier閣下がフランス国王に売却し、ロンドンで検査を受けたいくつかの大きなダイヤモンドに関する簡単な記録です。  そのうちの3つは非常に珍しい色をしており、一つは「バイオレット」(ホープ ダイヤモンドの可能性あり)、他の2つは「淡いバラ色」でした。

Les Six Voyages de Jean Baptiste Tavernier, Ecuyer, Baron d’Aubonne, en Turquie, en Perse, et aux Indes [The Six Voyages of Jean Baptiste Tavernier, Squire, Baron of Aubonne, to Turkey, Persia and the Indies(オーボンヌの男爵のJean Baptiste Tavernierによるトルコ、ペルシャ、インド諸島への6回の航海)]、J.B. Tavernier、Chez Olivier de Varennes、第1版、パリ(1675年)。  約40年にわたり中東とインドを訪問した有名な宝石商人の旅の記録です。インドのダイヤモンド鉱山に関する最も完全な初期の説明、いくつかの大きなダイヤモンド、採鉱方法について説明されています。

A Description of the Diamond Mines(ダイヤモンド鉱山の説明)、H. Howard (イギリス紋章院総裁)、Philosophical Transactions of the Royal Society of London(フィロソフィカル・トランザクションズ・オブ・ザ・ロイヤル・ソサエティ・オブ・ロンドン)、Vol.12、No.136、907-917ページ、(1677年)。  「コロマンデル海岸沿いの」(ゴルコンダ)ダイヤモンド鉱山に関する、この地域への訪問に基づいた最古の説明の一つ。  また、それぞれの場所で発見されたダイヤモンドの種類に関しても説明しています。  要約は、Miscellanea Curiosa(ミケランネア・キュリオサ)、Vol.3、238-255ページ、(1708年)、Memoirs of the Royal Society(メモワール・オブ・ザ・ロイヤル・ソサイエティ)、Vol.2、83-87ページ、(1739年)、Philosophical Transactions and Collections(フィロソフィカル・トランザクションズ・アンド・コレクション)、Vol.2、467-473ページ、(1749年)に掲載されました。

Account of Bandelcund [Bundelkhand(ブンデルカンドに関する報告)]、A. Dalrymple、Oriental Repertory(オリエンタル・レパートリー)、Vol.1、No.3、279-280ページ、(1791年)。  パンナー地区にあるダイヤモンド鉱山の簡単なリストです。

A Narrative of a Journey to the Diamond Mines at Sumbhulpoor [Sambalpur], in the Province of Orissa(オリッサ州サンバルプルでのダイヤモンド鉱山への旅の物語)、T. Motte、Asiatic Annual RegisterAsiatic Annual Register(アジアティック・アニュアル・レジスター)、Vol.1、50-86ページ、(1799年)。カルカッタからサンバルプルのダイヤモンド採鉱地域への旅について説明しています。

Of the Labor Abstracted by the Diamond Mines(ダイヤモンド鉱山によって失われた労働)、W. Tennant、Indian Recreations(インディアン・レクリエーションズ)、Vol.2, 230-236ページ、(1804年)。イギリス東インド会社の牧師であった著者が、ダイヤモンド鉱山とダイヤモンドを回収するために使用される方法について説明します。  「インド北部にある農村地域のかなりの数の労働者が、その地域に適切とされている農業から消えて、ダイヤモンド鉱山で雇われました」と述べています。

Oriental Memoirs – Jewels(東洋の回顧録 – 宝石)、J. Forbes、Monthly Magazine(マンスリー・マガジン)、Vol.36、補足No.250、607-608ページ、(1814年)。インド王室の所有品のいくつかの大きなダイヤモンドについて簡単に説明されています。

Account of the Diamond Mines of India(インドのダイヤモンド鉱山に関する報告)、B. Heyne、Tracts, Historical and Statistical, of India(インドの地区、歴史および統計)、Robert Baldwin Printers(Robert Baldwin出版社)、ロンドン、92-107ページ、(1814年)。  イギリス東インド会社に勤務していた外科医そして自然主義者の著者が、インド北部にあるダイヤモンド鉱山へ訪れた際の経験に基づき、鉱山の場所、地理的および地質学的環境、採鉱活動に関して説明します。

Description of the Diamond Mine of Panna(パンナーのダイヤモンド鉱山に関する説明)、F. Hamilton、Edinburgh Philosophical Journal(エディンバラ・フィロソフィカル・ジャーナル)、Vol.1、No.1、49-54ページ、(1819年)。ベンガルの地理的および経済的な調査を行うために雇われた著者は、1813年にパンナーの鉱山を訪問した際の記録を報告しています。

An Account of the Diamond Mines at Purtyall(Purtyallのダイヤモンド鉱山に関する報告)、W. Scott、Mirror of Literature, Amusement and Instruction(ミラー・オブ・リタラチャー・アミューズメント・アンド・インストラクション)、Vol.2、No.47、266-268ページ、(1823年)。  ゴルコンダ地域にあるダイヤモンド鉱山の1つに関する初期の説明。

On the Diamond Mines of Southern India(インド南部のダイヤモンド鉱山について)、H.W. Voysey、Asiatic Researches(アジアティック・リーサーチャーズ)、Vol.15、120-128ページ、(1825年)。インドの地質学者である著者が、ゴルコンダ地域へ訪問した際の経験に基づいて、この地域の鉱山について説明します。  同じ記事が、Philosophical Magazine(フィロソフィカル・マガジン)、Vol.68、No.343、370-376ページ、(1826年)およびEdinburgh Journal of Science(エディンバラ・ジャーナル・オブ・サイエンス)、Vol.6、No.11、97-104ページ、(1827年)に掲載されました。同様の記事が、Revue Britannique(レビュー・ブリタニーク)、Vol.19、113-121ページ、(1828年)に掲載されました。

Account of the Diamond Workings and Diamonds of Sumbhulpore [Sambalpur](ダイヤモンドの採鉱およびサンバルプルのダイヤモンド)、P. Breton、Franklin Journal and American Mechanics’ Magazine(フランクリン・ジャーナル・アンド・アメリカン・メカニクス・マガジン)、Vol.6、No.1、46-50ページ、(1828年)。  著者が、サンバルプル周辺のダイヤモンド鉱山を訪問し、採鉱活動について説明します。

On the Diamond Mines of Panna in Bundelkhand(ブンデルカンドのパンナーにあるダイヤモンド鉱山について)、J. Franklin、Edinburgh Journal of Science(エディンバラ・ジャーナル・オブ・サイエンス)、Vol.5、No.9、150-166ページ、(1831年)。著者は、パンナー鉱山を訪問し、その地質学的環境およびダイヤモンド形成に関して当時議論されていたいくつかの意見を紹介します。  同じ記事がAsiatic Researches(アジア・リサーチズ)、Vol.18、100-122ページ、(1833年)に掲載されました。

Golconda(ゴルコンダ)、著者不明、Mirror of Literature, Amusement and Instruction(ミラー・オブ・リタラチャー・アミューズメント・アンド・インストラクション)、Vol.32、No.913、197-198ページ、(1838年)。  ゴルコンダのかつての王国に関する簡単な説明。

On the Diamond Mines of India(インドのダイヤモンド鉱山について)、著者不明、H.H. Spry、Modern India(モダン・インディア)、Whittaker & Company(ウィテカー社)、ロンドン、Vol.1、付録 No.7、332-338ページ、(1837年)。パンナーのダイヤモンド鉱山および採鉱活動に関する説明。

Diamond Works of Sumbhulpore [Sambalpur](サンバルプルのダイヤモンド事業)、著者不明、Penny Magazine(ペニー・マガジン)、Vol.7、No.425、447-448ページ、(1838年)。  サンバルプル周辺の地域の漂砂ダイヤモンド鉱業について説明しています。

Note on the Process for Washing Gold at Herra Khoond(Herra Khoondにおける金の洗浄のプロセスに関する記録)、J.R. Ouseley、Journal of the Asiatic Society of Bengal(ジャーナル・オブ・ザ・アジアティック・ソサエティ・オブ・ベンガル)、Vol.8、No.96、1057-1058ページ、(1840年)。漂砂ダイヤモンド採鉱に関する短い記述。

Diamond Mines of Ramulacota in Kurnool [Karnul](KarnulにあるRamulacotaのダイヤモンド鉱山)、T.J. Newbold、Madras Journal of Literature and Science(マドラス・ジャーナル・オブ・リタラチャー・アンド・サイエンス)、Vol.11、No.26、47-48ページ、(1840年)。ダイヤモンド鉱山の環境について簡単に説明しています。

Memoranda on the Geology of Bundelcund [Bundelkhand]and Jubbulpore(ブンデルカンドおよびジャバルプルの地質学に関する説明)、J. Adam、Journal of the Asiatic Society of Bengal(ジャーナル・オブ・ザ・アジアティック・ソサエティ・オブ・ベンガル)、Vol.11、No.125、399-411ページ、(1842年)。パンナーのダイヤモンド鉱山に関して簡単に説明しているセクションがあります。

Mineral Resources of Southern India, No. 8 – Diamond Tracts(南インドの鉱物資源、第8版 – ダイヤモンド地帯)、T.J. Newbold、Journal of the Royal Asiatic Society of Great Britain and Ireland(ジャーナル・オブ・ザ・ロイヤル・アジアティック・ソサエティ・オブ・グレイト・ブリテイン・アンド・アイルランド)、Vol.7、No.14、226-240ページ、(1843年)。  ゴルコンダ地域の歴史的なダイヤモンド鉱山の場所および地質学的環境に関して説明しています。

Trade in Diamonds(ダイヤモンドの取引)、著者不明、Chambers’s Journal(チャンバーズ・ジャーナル)、Vol.32、No.313、424-428ページ、(1859年)。インドおよび後のブラジルにおけるダイヤモンド取引に関する説明。

Diamond(ダイヤモンド)、E. Balfour、Cyclopedia of India and of Eastern and Southern Asia(サイクロピーディア・オブ・インディア・アンド・オブ・イースタン・アンド・サザン・アジア)、Scottish and Foster Presses(スコティッシュ&フォスター出版)、マドラス、第2版、Vol.2、77-93ページ、(1871年)。  この百科事典のダイヤモンドに関する項目では、インドのダイヤモンド鉱山に関して説明されています。

On the Mode of Occurrence and Distribution of Diamonds in India(インドでのダイヤモンドの発見の方法および分布について)、V. Ball、Scientific Proceedings of the Royal Dublin Society(ロイヤル・ダブリン・ソサイエティー科学会報)、Vol.2、No.7、551-589ページ、(1880年)。  インドのダイヤモンド鉱床の場所および地質学的環境に関する一般的なレビューを紹介します。

『Jungle Life in India(インドのジャングルでの生活)』、V. Ball、T. de la Rue & Company、ロンドン、518-530ページ、(1880年)。  サンバルプル周辺の漂砂ダイヤモンド採鉱の方法が、本書のあるセクションで説明されています。

『Manual of the Geology of India, Pt. 3 – Economic Geology(インドの地質学手引き 第3部 – 経済地質学)』、V. Ball、Geological Survey of India(インド地質学調査)、第1章、1-50ページ、(1881年)。  過去のダイヤモンド鉱山に関する詳しい説明が記述されています。いくつかの鉱山の地域に関する出版物からの歴史的な引用も含まれています。

On the Identification of Certain Diamond Mines in India which were Known to and Worked by the Ancients, especially those which were Visited by Tavernier(古代の人々の間で有名で作業が行われていた、特にTavernierが訪問したインドの特定のダイヤモンド鉱山の識別について)、V. Ball、Journal of the Asiatic Society of Bengal(ジャーナル・オブ・ザ・アジアティック・ソサエティ・オブ・ベンガル)、Vol.50、No.1、31-44ページ、およびNo.3、219-223ページ、(1881年)。  古代のダイヤモンド鉱山とTavernierが訪問した鉱山との関係を分析します。当時認識されていた鉱山との関係も分析しますが、この識別はこれまで研究者にとって問題となっています.  この記事の概要は、Nature(ネイチャー)、Vol.23、No.595、490-491ページ、(1881年)およびVol.26、No.671、468ページ、(1882年)に掲載されています。

『The Diamonds, Coal and Gold of India(インドのダイヤモンド、石炭、金)』、V. Ball、Trübner and Company、ロンドン、第1章、1-57ページ、(1881年)。  古代ダイヤモンド鉱山の場所について説明しています。

The Diamond Mines of Golconda(ゴルコンダのダイヤモンド鉱山)、K.B. Guthrie、Life in Western India(西インドでの生活)、Hurst and Blackett、ロンドン、Vol.2、285-292ページ、(1881年)。ダイヤモンド鉱山に関する歴史的な情報がいくつか提供されています。

The Diamond Fields of India(インドのダイヤモンド産地)、E. Rehatsek、Journal of the Indian National Association(ジャーナル・オブ・ザ・インディア・ナショナル・アソシエイション)、No.143、672-677ページ、No.144、726-736ページ、(1882年)。  この記事は、K. Ritter著Erdkunde von Asien(1836年)に掲載されたダイヤモンド鉱山に関するセクションの著者による翻訳です。 

On the Identification of Certain Localities Mentioned in My [1880] Paper on the Diamonds of India(インドのダイヤモンドに関する[1880年]に発表した私の論文に記載されている特定の産地の識別について)、V. Ball、Scientific Proceedings of the Royal Dublin Society(ロイヤル・ダブリン・ソサイエティー科学会報)、Vol.3、No.3、139-140ページ、(1883年)。  いくつかの歴史的なダイヤモンド鉱山に関して簡単なコメントを追加しています。

De la Présence du Diamant dans une Pegmatite de l’Indoustan [The Presence of Diamond in a Pegmatite in Hindustan(インド北部のペグマタイトの中にあるダイヤモンドの存在)]、M.A. Chaper、Comptes Rendus Hebdomadaires des Séances de l’Académie des Sciences、Vol.98、No.2、113-115ページ、(1884年)。  ダイヤモンドはかつて二次漂砂鉱床のみで発見されたため、1869年に南アフリカのキンバーライトに埋もれたダイヤモンドが発見されるまで、ダイヤモンドの母岩をはっきりと特定することは困難でした。  この発見の後でさえも、キンバーライトパイプがどのように形成され、ダイヤモンドがそれらの中でどのように結晶化したかに関しては依然として確証できませんでした。特に南アフリカを訪問する機会がなかった地質学者が確証するのは非常に困難でした。  著者は、地質学者としてインド北部で科学的な使命に従事していたチームの一員でした。誤ったフィールド観測に基づいて、あるいは他の理由に基づいて、ダイヤモンドがペグマタイトの岩脈から産出されるという誤った結論に達しました。

A Geologist’s Contribution to the History of Ancient India(古代インドの歴史に対する地質学者の貢献)、V. Ball、Indian Antiquary(インディアン・アンティクェリィ)、Vol.13、(8月)、228-248ページ、(1884年)。  古代インドにおける宝石と鉱物の生産の歴史について説明しています。  同じ著者による同様の記事が、Scientific Proceedings of the Royal Dublin Society(ロイヤル・ダブリン・ソサイエティー科学会報)、Vol.4、No.1、69-116ページ、(1885年)に掲載されました。 後者の記事では、Royal Geological Society of Ireland(アイルランド王室地質学会)に対する1883年の大統領演説が紹介されており、著者はこの学会でインドにおけるダイヤモンドの発見の歴史を発表しました。この採掘地域を訪問した者によりこの発表が公開されました(75-116ページ)。

Diamond(ダイヤモンド)、E. Balfour、Cyclopaedia of India and of Eastern and Southern Asia(サイクロピーディア・オブ・インディア・アンド・オブ・イースタン・アンド・サザン・アジア)、Vol.1、940-945ページ、(1885年)。  この百科事典でのダイヤモンドに関するセクションは、インドの鉱山およびこれらの鉱山から産出された有名なダイヤモンドをいくつか説明しています。

Mineral Resources of the Presidency – Diamonds(大統領政権の鉱物資源–ダイヤモンド)、著者不明、Manual of the Administration of the Madras Presidency(マドラス大統領政権の説明書)、Vol.2、付録6、29-32ページ、(1885年)。  マドラス大統領政権は、イギリス領インド帝国の管理課であり、ゴルコンダと呼ばれる有名なダイヤモンド採鉱地域を統治していました。  この政府刊行物は主要鉱山に関する概要を紹介しています。

『The Voyages of John Huyghen van Linschoten to the East Indies(John Huyghen van Linschotenの東インド諸島への航海)』、1598年に出版された原版のVol.2、第85章、136-138ページ 第88章、145-151ページ(1885年)の P.A. Tieleによる翻訳。  東インド諸島の全域を旅行したオランダ人の貿易業者および商人である著者は、古代のダイヤモンド鉱山および16世紀にインド産ダイヤモンドがどのように評価されたかを説明しています。

Diamonds(ダイヤモンド)、著者不明、Cornhill Magazine(コーンヒル・マガジン)、Vol.7、No.38、130-157ページ、(1886年)。ダイヤモンドに関するこの一般的な記事は、インドにおける発見に関して説明しています。

Der Diamant in Indien [The Diamond in India(インドのダイヤモンド)]、M. Haberlandt、Oesterreichische Monatsschrift für den Orient、Vol.13、No.5、70-74ページ、(1887年)。古代インドにおけるダイヤモンドに関して説明しています。

Hyderabad and Golconda(ハイデラバードとゴルコンダ)、J.F. Hurst、Harper’s New Monthly Magazine(ハーパーズ・ニュー・マンスリー・マガジン)、Vol.76、No.453、440-449ページ、(1888年)。  有名で歴史的なダイヤモンド鉱山の多くがあるインドの地域に関する一般的な情報を紹介します。

Notes on the Wajra Karur Diamonds(Wajra Karur のダイヤモンドに関する記録)、R.B. Foote、Records of the Geological Survey of India(インドの地質調査記録)、Vol.22、Pt. 1、39-49ページ、(1889年)。  南アフリカのキンバリーで発見されたダイヤモンドの母岩に非常に似ている青みがかった火成岩は、この産地では垂直のパイプ状の形を形成します。  このパイプの地質学的環境は、ダイヤモンドを含まない時に記述したものです(著者は、パイプの上部の風化によってダイヤモンドが洗い流されたことを示唆しています)。

『Travels in India of Jean Baptiste Tavernier, Baron of Aubonne(オーボンヌの男爵、Jean Baptiste Tavernierのインドでの旅)』、V. Ballによる翻訳、2巻、Macmillan and Company、ロンドン、(1889年)。  インドでの長年の経験と地質学に関する知識に基づき、インドのダイヤモンド採鉱地域を訪れたTavernierによる有名な説明を著者が正確に翻訳しました。  これらの2巻のレビューは、Nature(ネイチャー)、Vol.41、No.1058、313-315ページ、(1890年)およびLittell’s Living Age(リテルズ・リビング・エイジ)、Vol.70、No.185、571-576ページ、(1890年)に掲載されました。

The Supposed Matrix of the Diamond at Wajra Karur, Madras(マドラスのWajra Karurにおけるダイヤモンドの推定されている石基)、P. Lake、Records of the Geological Survey of India(インドの地質調査所の記録)、Vol.23、Pt. 2、69-72ページ、(1890年)。南アフリカのキンバーライトに似ている特徴をいくつか示す、Wajra Karurで発見された普通の岩石に関する岩石学的な説明。

The Diamond Fields of India(インドのダイヤモンド産地)、A.M. Smith、Engineering and Mining Journal(エンジニアリング・アンド・マイニング・ジャーナル)、Vol.53、No.17、454ページ、(1892年)。  ダイヤモンド産地に関する簡単な説明。

『Ancient India as Described in Classical Literature(古典文学に描かれた古代インド)』、J.W. M'Crindle、Archibald Constable and Company Ltd(Archibald Constable社)、ウェストミンスター、226ページ、(1901年)。  インド初期のダイヤモンドや他の宝石に関する古典的な文献からの報告(129-135ページ)。

Diamonds and Diamond Mines of India(インドのダイヤモンドとダイヤモンド鉱山)、G. Cech、Jewelers’ Circular Weekly(ジュエラーズ・サーキュラー:週刊)、Vol.46、No.1、20-21ページ、(1903年)。  ダイヤモンド鉱山の現状に関する一般的な情報およびこれらの鉱床の将来の可能性に対する意見について説明しています。

Mineral Resources of British India(イギリス領インド帝国の鉱物資源)、S.C. Rudra、Transactions of the American Institute of Mining Engineers(トランザクションズ・オブ・ジ・アメリカン・インスティテュート・オブ・マイニング・エンジニアズ)、Vol.34、804-835ページ、(1904年)。  この記事には、歴史的なダイヤモンド鉱山に関するセクションがあります。

『Things Indian(インドの物)』、W. Crooke、John Murray、ロンドン、134-138ページ、(1906年)。  この本にはダイヤモンド鉱山に関して簡潔に説明しているセクションがあります。

Geology of the State of Panna, Principally with Reference to the Diamond-bearing Deposits(主にダイヤモンド鉱床に関連するパンナー州の地質学)、E. Vredenburg、Records of the Geological Society of India(レコーズ・オブ・ザ・ジオロジカル・ソサエティ・オブ・インディア)、Vol.33、No.4、261-314ページ、(1906年)。  パンナーのダイヤモンド鉱山の地質学的環境について説明しています。

The Diamonds of South India(南インドのダイヤモンド)、P.S. Iyengar、Quarterly Journal of the Mythic Society(クォータリー・ジャーナル・オブ・ザ・ミシック・ソサエティ)、Vol.3、No.4、117-132ページ、(1912年)。  インドのダイヤモンドの歴史を紹介し、ダイヤモンド鉱山の場所だけでなく、発見された有名ないくつかのダイヤモンドについても説明しています。

『The Diamond: A Study in Chinese and Hellenistic Folk-Lore(ダイヤモンド: 中国と古代ギリシャの伝説における研究)』、B. Laufer、Field Museum of Natural History Publication 184 – Anthropological Series(フィールド自然史博物館 第184版– 人類学シリーズ)、Vol.15、No.1、75ページ、(1915年)。  古代の文献に記述されたインド産ダイヤモンドに関する報告です。

The Diamond Industry of India(インドのダイヤモンド産業)、著者不明,Bulletin of the Imperial Institute(ブルテン・オブ・ザ・インペリアル・インスティテュート)、Vol.20、504-506ページ、(1922年)。  ダイヤモンド産業に関する簡単なレビュー。

The Golconda Diamond Mines(ゴルコンダのダイヤモンド鉱山)、L. Munn、Journal of the Hyderabad Geological Society(ジャーナル・オブ・ザ・ハイデラバード・ジオロジカル・ソサエティ)、Vol.1、No. 1 、21-62ページ、(1929年)。  記事詳細不明。

Ancient Diamond Mining in Andhra and its Future(アンドラの古代ダイヤモンド鉱業とその将来)、N.V.B.S. Dutt、Indian Minerals(インドの鉱物)、Vol.7、No.1、138-150ページ、(1953年)。  記事詳細不明。

The Diamonds of the Krishna Valley(クリシュナ渓谷のダイヤモンド)、C.V. Raman、Current Science(カレント・サイエンス)、Vol.37、No.19、541-542ページ、(1968年)。  記事詳細不明。

Diamond Occurrences in Ancient India(古代インドでのダイヤモンドの発見)、S.R.N. Murthy、Journal of the Geological Society of India(ジャーナル・オブ・ザ・ジオロジカル・ソサエティ・オブ・インド)、Vol.21、No.4、208-210ページ、(1980年)。  古代サンスクリット語の文献においてダイヤモンドに関する記述があることを説明し、初期の出版物に記載されている場所に対応している可能性があるいくつかの場所を紹介しています。

The Diamond Deposits of India(インドのダイヤモンド鉱床)、S.M. Mathur、Indiaqua Magazine (インディアクア・マガジン)、No.33、21-29ページ、(1982年)。インドのダイヤモンド鉱床の歴史における重要性について議論した後、パンナーでのダイヤモンドの発見について説明します。

『Classic Mineral Localities of the World – Asia and Australia(世界の伝統的な鉱物の産地 – アジアとオーストラリア)』、P. Scalisi、D. Cook、Van Nostrand Reinhold、ニューヨーク、53-64ページ、(1983年)。  この書籍には歴史的なインドのダイヤモンド鉱山に関するセクションが含まれており、この国から産出された有名なダイヤモンドについて簡単に説明します。

Diamonds from India to Rome and Beyond(インドやローマおよびその周辺におけるダイヤモンド)、L. Gorelick、A.J. Gwinnett、American Journal of Archaeology(アメリカン・ジャーナル・オブ・アーキオロジー)、Vol.92、No.4、547-552ページ、(1988年)。宝石を彫刻するための破片やビーズに穴を開けるドリルなどの工具としてのダイヤモンドの技術的な用途は、少なくとも紀元前250年にインドで始まったようです。

Gem-Minerals in Pre-Modern India(近代以前のインドの宝石鉱物)、A.K. Biswas、Indian Journal of History of Science(インド・ジャーナル・オブ・ヒストリー・オブ・サイエンス)、Vol.29、No.3、389-420ページ、(1994年)。宝石鉱床と宝石の取引に関する旅行者による説明から始まり、古代インドでの宝石鉱物の使用に関して説明しています。

『Minerals and Metals in Ancient India(古代インドの鉱物と金属)』、A.K. Biswas および S. Biswas、D.K. Printworld(D.K. プリントワールド)、ニューデリー、(1996年)。  2巻。書籍の詳細不明。

English Private Trade on the Coromandel Coast, 1660-1690: Diamonds and Country Trade(コロマンデル海岸における英国の私貿易、1660年-1690年: ダイヤモンドと国の取引)、S. Mentz、Indian Economic and Social History Review(インディアン・エコノミック・アンド・ソーシャル・ヒストリー・レビュー)、Vol.33、No.2、155-173ページ、(1996年)。  記事詳細不明。

Diamond Mining and Trade in South India in the Seventeenth Century(17世紀の南インドのダイヤモンド鉱業と取引)、I. Alam、Medieval History Journal(ミディーバル・ヒストリー・ジャーナル)、Vol.3、No.2、291-310ページ、(2000年)。  記事詳細不明。

From Livorno to Goa and Back: Merchant Networks and the Coral-Diamond Trade in the Early-Eighteenth Century(リボルノとゴアを往復する旅:18世紀初頭の商人のつながりおよびサンゴダイヤモンドの取引)、F. Trivellato、Portuguese Studies(ポルトギーズ・スタディ―ズ)、Vol.16、193-217ページ、(2000年)。  記事詳細不明。

Gems from the Orient: The Activities of Sir John Chardin (1643-1713) as a Diamond Importer and East India Merchant(東洋からの宝石: ダイヤモンド輸入者、東インド商人としてのJohn Chardin (1643-1713年) の活動)、E. Samuel、Proceedings of the Huguenot Society(ユグノー・ソサイエティの会報)、Vol.27、No.3、351-368ページ、(2000年)。  記事詳細不明。

Diamond and Pieces of Eight: How Stuart England Won the Rough-Diamond Trade(ダイヤモンドおよび8作品: Stuart Englandがダイヤモンド原石の取引を獲得した方法)、E. Samuel、Jewish Historical Studies(ジューイッシュ・ヒストリカル・スタディ―ズ)、Vol.38、23-40ページ、(2002年)。  記事詳細不明。

Evolution of the Indian Diamond Industry(インドのダイヤモンド産業の発展)、J. Panjikar、K.T. Ramchandran、Indian Gemmologist(インディアン・ジェモロジスト)、Vol.13、No.1/2、27-38ページ、(2005年)。インドのダイヤモンドの歴史を紹介し、同国の特定の地域における古代ダイヤモンド鉱山について説明します。

Early Records of Diamond Mining in India(インドにおけるダイヤモンド鉱業の初期の記録)、Fareeduddin、R.H. Sawakar、10th International Kimberlite Conference(第10回 国際キンバーライト会議)、抄録、1-4ページ、(2011年)。  ダイヤモンドは3000年以上前から知られていましたが、これらの著者によると、ダイヤモンド鉱床からの回収は17世紀に最盛期を迎え、その後ブラジルでダイヤモンドが発見されたため、インドでの生産は急激に減少しました。

『Diamonds: An Early History of the King of Gems(ダイヤモンド: 宝石の王の初期の歴史)』、J. Ogden 、Yale University Press(イェール大学プレス)、ニューヘブン、399ページ、(2018年)。  最近出版されたこの書籍は、インド産ダイヤモンドの初期の歴史に関する情報を紹介しています。